独学でアロマテラピー1級、2級の合格を目指す人へ!
テキスト、問題集、精油をセットにした、パーフェクトセット
「アロマテラピー検定に興味はあるけど、テキストにどれを揃えたらいいのかよく分からない」、という方は多いのではないでしょうか?
「アロマテラピー検定 4点セット 公式問題集セット」は、アロマテラピー検定の公式テキスト、公式問題集、精油のセットです。1級と2級の出題範囲を網羅しており、さらに問題集で知識の総点検ができます。念入りに準備して合格を確実にしたい方におすすめします。
アロマテラピー検定 4点セットの内容
![]() |
アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級 2,640円 (公社)日本アロマ環境協会発行の公式テキスト。1級、2級兼用。143ページ。精油のプロフィール、アロマテラピーの安全性やメカニズム、歴史など。 ※アロマテラピー検定の公式テキストであり、いわば教科書のような位置づけ。必ず手元に用意しておきたい本。 |
![]() |
アロマテラピー検定 公式問題集 1級・2級 1,430円 (公社)日本アロマ環境協会発行の公式問題集。1級、2級兼用。95ページ。2級用の練習問題(各55問)を2編、1級用の練習問題(各70問)を3編収録。 ※本番と同じ形式の問題集です。出題傾向の把握、知識の点検、総仕上げに。 |
![]() |
エッセンシャルオイル入門セット 検定1級対応Aセット 3,300円 香りテスト対策に必要な精油セット。精油10種類。各1.2ml入。 クラリセージ、グレープフルーツ、サンダルウッド、スイートマージョラム、イランイラン、ベルガモット、レモングラス、ジュニパーベリー、ローマンカモミール(0.2ml)、ネロリ(0.2ml)。 ※希少精油(高額精油)は0.2ml入りで非常に量が少ないです。 |
![]() |
エッセンシャルオイル入門セット 検定2級対応セット 2,200円 香りテスト対策に必要な精油セット。精油10種類。各1.2ml入。 スイートオレンジ、フランキンセンス、ゼラニウム、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー、ローズ(0.2ml) ※希少精油(高額精油)は0.2ml入りで非常に量が少ないです。 ※2級用のセットですが、こちらも1級の範囲に含まれます。 |
※単品でそろえると、合計9,570円です。
香りテストについて
試験の解答はすべて選択式(マークシート方式)です。
また、最初の時間を使って、ビンに入った精油の香りを嗅いで精油名を答える問題(香りテスト)が2問ほど出題されます。
香りテストの対象となる精油は、以下のとおりです。
(2級)
スイートオレンジ、ゼラニウム、ティートリー、フランキンセンス、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー(9種)
(1級)
イランイラン、クラリセージ、グレープフルーツ、ジュニパーベリー、スイートオレンジ、スイートマージョラム、ゼラニウム、ティートリー、フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット、ユーカリ、ラベンダー、レモン、レモングラス、ローズマリー、ローマン・カモミール(17種)
アロマテラピー検定の出題形式は?
検定1級の出題数は70問(70分)、検定2級の出題数は55問(50分)です。筆記試験と香りテスト(香りで精油名を答えるテスト)から構成されます。筆記試験は選択式で、すべて公式テキストの中から出題されます。
香りテストの対象精油は、1級は17種類、2級は9種類です。実際に出題されるのは2~3問です。(回答は選択式。ネロリ、ローズ、サンダルウッドは、香りテスト対象外になっています。)
アロマテラピー検定とは
アロマテラピー検定は、これまでに46万人以上が受験している、アロマテラピーをより深く理解するための検定です。公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が年に2回実施しています。(5月と11月)
自分で楽しんだり、周りの人を楽しませたり、あるいは美容や健康のために利用したり・・・。アロマテラピーは生活の中のいろいろなシーンで活用することができます。正しい知識を身につけ、安全にアロマテラピーを楽しめるようになるため、ぜひアロマテラピー検定にチャレンジしてみてください。
1級合格後はアロマテラピーアドバイザーの資格も
検定1級の合格後、3時間のアロマテラピーアドバイザー認定講習(2月、8月)を受けると、「アロマテラピーアドバイザー」の資格を得ることができます(アロマ環境協会への入会が必要)。検定は、アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストなどの、上位資格の入り口としても位置づけられているのです。
思い立ったら、行動あるのみ!
まずは検定の勉強を通して、アロマテラピーの世界を学んでみませんか?
スタッフのひとこと
覚えることは多いですが、決して難しい試験ではありません。1ヶ月くらいしっかり勉強すれば大丈夫。独学で全く問題ありません。アロマをすでに実践している方や、勉強がそれほど苦にならない方は、ぜひ1級からチャレンジしましょう。なにしろ合格率は90%なのです!
精油の科名、抽出部位、抽出方法、特徴などは中心的に出題されますので完璧に!
香りテストは、似かよったものは選択肢に出てきませんので、半分くらい嗅ぎ分けられれば消去法で解答できます。精油セットを有効に活用してください。
ちなみに、希少精油であるローマンカモミール、ネロリ、ローズは0.2ml入りで、非常に量が少ないです。予めご了承ください。(空ビン?と思う方も、ときどきいらっしゃるようです。)
商品の写真はこちらから
ご注文はこちらから
・アロマテラピー検定 4点セット 公式問題集セット
・セット内容:アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級、公式問題集 1級・2級、生活の木エッセンシャルオイル入門セット1級A、2級
・すべて2020年改訂版(2022年現在の最新版)です。
希少精油(ローマンカモミール、ネロリ、ローズ)は0.2ml入です。非常に量が少ないですので、予めご了承ください。(一瞬、空ビンに見えてしまいますが、もともとその量になります。)