ウッディーでエキゾチックな香り
アロマオイル(精油)サンダルウッドについて
不安を拭い去り、心を落ち着けてくれます!
古くから宗教儀式に使用され、人々を深遠な気持ちにさせてきたのがこのサンダルウッドです。日本では白檀(びゃくだん)と呼ばれて親しまれていますが、その精油は50~60年ほど育ったサンダルウッドの木の心部から抽出されます。濃厚でインパクトがあり、かすかに甘みのあるオリエンタルな香りは、日本人にとっても馴染みが深く、人気の高い精油の一つです。
インド、マイソール産のサンダルウッドが大変有名ですが、伐採する業者が増えたことでインドのサンダルウッドの数は激減し、現在ではほとんど絶滅に瀕していると言われています。供給の不安定なインド産に代わり、近年ではオーストラリア産のサンダルウッドの人気が高まりつつあります。インド産のものよりもやや軽く、くっきりとした香りが特徴です。
フェアディンカム サンダルウッド
100% Pure & Natural
学名: Santalum album
科名: ビャクダン科
抽出部位: 心材
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: オーストラリア
ノート: ベースノート (安定的に持続する香り)
代表的な成分: サンタロール、サンタレン
サンダルウッドの香りはこんなときにおすすめです!
- なんとなく不安なとき
- 緊張しているとき
- お肌のトリートメントに
スタッフのひとこと
初めてサンダルウッドを手にする人は、よくこの香りをなつかしい香りと表現します。子供の頃よく行ったおばあちゃんの家の香りなどとして、記憶の中にインプットされているのでしょうね。粘度の高い精油なので、はじめて使用する人はなかなか遮光ビンの中から出てこない精油に苛立ちを見せることも少なくないのですが、そこはじっとガマンです。
地に足の着いた、深みのあるサンダルウッドの香りは、人の心を落ち着かせ、物事を直視する勇気と前進する強さを与えてくれます。とても深いリラックスへいざなってくれる精油なので、目をつぶって何も考えずリラックスしたいときなどに使うといいですね。私も室内でストレッチやヨガ、ピラティスをする際にアロマポットに落としたり、ティッシュに落としたりして使用するのですが、雑念を取り払って運動に集中するのにとても役に立っています。
私はトリートメントでサンダルウッドを使用する場合は、ブレンドせずに単体で使うことが多いです。気分をちょっと落ち着けたいときには、ラベンダーやローズウッド、マージョラムといった広がりを持つ香りとのブレンドでトリートメントをするのですが、サンダルウッドは自分以外の香りを引き立たせるのがとても上手な精油。他の精油とあわせることで、さまざまな表情を見せてくれます。スキンケアにも人気の高い精油ですよ。


相性のいい精油はこちら!
イランイラン、サイプレス、ジャスミン、ネロリ、パルマローザ、ラベンダー、レモン
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!