ウッディーでフローラルな香り
アロマオイル(精油)ローズウッドについて
こころを明るく穏やかにしてくれます!
ローズウッドはいわゆるバラとは異なり、熱帯雨林などに見られる常緑樹です。この木から抽出される精油は、樹木系精油ならではの深遠な甘みをもつ芳香を持っています。ローズウッドの名の通り、軽くウッディーながら、ローズを思わせるようなエレガントな魅力があります。木材は飾り棚やナイフの柄を作るのに使われてきましたが、香水などにも長いこと利用されてきました。
フェアディンカム ローズウッド
100% Pure & Natural
学名: Dalbergia sissoo
科名: マメ科
抽出部位: 木部
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: ブラジル
ノート: ミドルノート (ゆっくりと立ち上がる香り)
代表的な成分: リナロール、α-テルピネオール
ローズウッドの香りはこんなときにおすすめです!
- こころが疲れたとき
- ストレスを感じるとき
- お肌のトリートメントに
スタッフのひとこと
ローズとは全く異なる、しかも木から採れる精油ながら、ここまで上品な香りをもっているというのは、とてもおもしろいことだと思いませんか?
ローズウッドは、こころの疲れにすばらしい力を発揮してくれる精油の1つです。いろんなことで頭の中がいっぱいになってしまうときや、落ち込んでいるときに、この精油で芳香浴をしてみてください。きっと気分が上向きに変化していく自分を実感できると思います。
比較的刺激が少ないので、入浴にもトリートメントにも自由に使えるのがローズウッドのいいところです。この使いやすさから、私はあまり使うシーンを限定せずに、自分の思うように使って楽しんでみることをみんなにおすすめしています。頭をクリアにしてくれるローズマリーなどの鋭敏な香りとのブレンドもいいでしょうし、ちょっと心身を休めたいときには、シダーウッドやゼラニウム、パルマローザといった甘めの香りとブレンドして、入浴したり、バスソルトを作ってみたりするのもいいでしょう。
スキンケアにも人気の高い精油ですので、グリセリンと精製水、ヒアルロン酸を入れた特製フェイシャルローションなどもおすすめです。特に乾燥しやすい方にはお試しの価値あり!だと思いますよ。
相性のいい精油はこちら!
シナモン、フランキンセンス、ジャスミン、ラベンダー、イランイラン
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!