ユーカリやローズマリーにも似た爽快な香り
アロマオイル(精油)ラヴィンサラについて
リラックスからリフレッシュまで、幅広く使えます!
マダガスカルに生息する高木の葉からとれる精油。ラヴィンサラは現地語で「良い葉」を意味します。マダガスカルの先住民は古くからこの植物の持つパワーに注目していましたが、アロマテラピーの世界で注目されるようになったのはごく最近のことです。ユーカリやローズマリーにも似た爽快な香りで、澄み渡るような透明感とかすかな甘み、そしてまわりの空気を一新するようなシャープな芳香を持っています。ラベンダーのように用途が広く、また子供にも安心して使える精油として知られています。
長年、マダガスカル原産のRavensara aromaticaと思われていたこの木は、実は中国やボルネオが原産のCinnamomum camphoraだったことが最近分かっています。ただし、生育した土壌と環境の違いから、成分組成は中国原産のものとまったく異なり(いわゆるケモタイプ)、マダガスカル産のものからは1,8シネオールが中心の、この特徴的なラヴィンサラ精油をとることができます。学名や成分に関して誤解の多い精油の一つです。
フェアディンカム ラヴィンサラ
100% Pure & Natural
学名: Cinnamomum camphora
科名: クスノキ科
抽出部位: 葉
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: マダガスカル
ノート: トップノート (立ち上がりの早い香り)
代表的な成分: 1,8-シネオール、サビネン
ラヴィンサラの香りはこんなときにおすすめです!
- 頭をクリアにしたいとき
- 集中したいとき
- こころが疲れたとき
- リラックスしたいときに
- グッスリと眠りたい夜に
スタッフのひとこと
湧き上がるような躍動感に溢れた香りを持つラヴィンサラは、まだあまり知られていない精油ではありますが、専門家の間ではラベンダーに匹敵する万能精油として有名です。香りはローズマリーに似ているとよく言われており、私自身もそう感じていますが、香りの働きはやはり別物です。
室内の空気清浄にこの精油をアロマスチームなどで漂わせておくことは、健康のためにも素晴らしいことだと思います。体調を崩しやすい冬場は、この精油を使ったトリートメントもおすすめです。
さっぱりと後を引かないラヴィンサラの香りに、レモングラスやオレンジといった陽気で明るい精油をプラスすると、気分的に落ち着くこともできます。スッキリとした香りですが、同時にリラックスの特性も備えていますので、多少の失敗に対しても、「またがんばろう」という気持ちにさせてくれます。
相性のいい精油はこちら!
タイム、パイン、ユーカリ、ラベンダー、ローズマリー
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!