温かみのある、かるくスパイシーな香り
アロマオイル(精油)スイートマージョラム オーガニックについて
気持ちを穏やかにしてくれます!
料理で使用されることも多いハーブの一つであるマージョラムは、30~50cm程度に丈を伸ばすシソ科の植物です。落ち着いた静けさのある、わずかにスパイシーなマージョラムの芳香は、人のこころを温めてくれる香りとして有名です。ラベンダーなどと同様、ストレスや不安を抱えている人におすすめの精油と言えます。
ギリシャ語でマージョラムのことを「オロスガノス」といいますが、これは「山の喜び」という意味です。愛の女神アフロディーテから与えられたとして言い伝えられ、新婚夫婦の幸せを祈って贈られたり、亡くなった人の魂に平穏をもたらす弔いの植物として墓地に植えられたりしました。
マージョラムにはいくつかの種類がありますが、エジプト、リビア原産でフランス地方で多く栽培されるスイートマージョラムが有名です。スペイン産のスパニッシュマージョラム(Thymus mastichina)は、タイムの仲間から抽出されたもので、スイートマージョラムとは種類が異なります。
フェアディンカム スイートマージョラム オーガニック
100% Pure & Natural
学名: Origanum majorana
科名: シソ科
抽出部位: 全草
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: エジプト
ノート: ミドルノート (ゆっくりと立ち上がる香り)
代表的な成分: テルピネン-4-オール、サビネン、シメン、γ-テルピネン
スイートマージョラムの香りはこんなときにおすすめです!
- 不安やストレスを感じるとき
- 悲しみや孤独に襲われたとき
- リラックスしたいとき
- グッスリと眠りたい夜に
スタッフのひとこと
はじめてこの香りを体験する人は不思議そうな顔をなさることが多いのですが、スパイシーなハーブ調の香りでそれほどクセがないので、意外と使いやすいのではないかと思います。ゆったりとした時間の流れを感じさせてくれる懐の深い香りですので、ちょっとイライラしがちなときやなかなか寝付けないとき、不安やストレスでいっぱいなときなどにこの香りを使うと、自分本来の落ち着いた状態に引き戻してもらうことができます。
私がこの精油を使うのは、寝つきの悪いとき。ベッドに入る前にぬるめのお風呂に精油を数滴入れてのんびりつかったり、洗面器のお湯に1滴マージョラムを落として手浴。それが面倒なときは、ティッシュに1滴落として枕元におくのも良い方法です。
でも、この精油を使って一番安らげる方法は、やはりトリートメントではないでしょうか。トリートメントといっても、そんなに大げさなものでなくて大丈夫。キャリアオイルに精油を数滴落としたものを、自分が気持ちいいと思えるところにマッサージするだけ。マージョラムはおおらかな安らぎあふれる気分にさせてくれる精油なので、アロマの楽しみにハマった人は、ぜひこの精油で香りと手のぬくもりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
相性のいい精油はこちら!
イランイラン、スイートオレンジ、カモミール、サイプレス、ラベンダー、ローズウッド、ローズマリー
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!