レモンのような爽やかな香り
アロマオイル(精油)リツェアクベバ (メイチャン)について
こころを明るくしてくれます!
リツェアクベバ(メイチャン)は、クスノキ科の植物の果実から抽出されています。精油を抽出する果実がペッパーに似ているという点から、チャイニーズペッパーと呼ばれることもあります。
明るく爽やかな香りで、レモングラスと香りが似ていることから、両者はよく比較の対象となっていますが、リツェアクベバは広がりと軽さを持った、透明感あふれる甘さが特徴的で、レモングラスよりもあっさりとしたくせのない芳香を放ちます。レモングラスのようにシトラールを多く含むことから、香水や石けんの成分としてもよく利用されています。
柑橘系の香りながら光感作用はないため、トリートメントで柑橘の香りを使いたいときに利用されることもあります。敏感なお肌を刺激することがありますので、トリートメントでは1%未満に希釈すると良いでしょう。
フェアディンカム リツェアクベバ
100% Pure & Natural
学名: Litsea cubeba
科名: クスノキ科
抽出部位: 果実
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: 中国
ノート: トップノート (立ち上がりの早い香り)
代表的な成分: ゲラニオール、ネロール、リモネン
リツェアクベバ(メイチャン)の香りはこんなときにおすすめです!
- リフレッシュしたいとき
- 気持ちを高めたいとき
- お肌のトリートメントに
スタッフのひとこと
とても広大で澄み渡る空を思わせるような陽気なリツェアクベバ(メイチャン)の香りは、人の心を刺激し、元気付けるにはうってつけの香りではないでしょうか。多少の失敗もなんとかなる!と思わせてくれるのが、リツェアクベバの持つ大きな魅力の一つです。この香りを吸い込んで深呼吸をするだけで、陽気な気分がむくむくとわきあがってくると思います。
以前、アロマ講師のお仕事をしていた頃、生徒さんたちにこの香りをかいでもらい、精油の名前をあててもらうクイズをしたところ、ほとんど全員が「レモングラス」と答えていました。それほどに似ている香りなんですね。あまり有名な精油ではないせいか、よく名の知られているレモングラスと比較されるこの香りですが、個人的に使いやすさはリツェアクベバの方が上だと思います。
ちょっと気分を変えたいときや疲れを感じたときにリツェアクベバを使うと、とてもエネルギッシュな自分に戻ることができます。私はリフレッシュしたいときにリツェアクベバとライムやローズマリーを使ったルームフレグランスを利用していますが、ひと吹きするだけで部屋の空気が鮮やかに変わるような気がします。リラックスしたいときは、リツェアクベバにラベンダーやオレンジなどをあわせて芳香浴。リツェアクベバのスッキリとした香りに、ラベンダーの穏やかな香りとオレンジの甘くて明るい香りが交じり合い、とてものんびりとした穏やかな時間を過ごすことができます。ぜひ一度、おためしあれ。
相性のいい精油はこちら!
イランイラン、スイートオレンジ、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、バジル、プチグレン、ラベンダー、ローズ、ローズウッド、ローズマリー
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!