日本人になじみの深い、爽やかな木の香り
アロマオイル(精油)ヒノキについて
気持ちを落ち着かせ、リラックスさせてくれます!
古くから建築材として日本で使われてきた檜(ひのき)。この木材を使った「ひのき風呂」は、ひのき本来の堂々とした存在感にあふれた香りが特徴的で、世代を問わず多くの日本人に親しまれています。
森林浴をしているような気分にさせるウッディーな香りは、こころを落ち着かせ、リラックスさせる力に秀でています。芳香浴やアロマバスでお楽しみ下さい。
フェアディンカム ヒノキ
100% Pure & Natural
学名: Chamaecyparis obtusa
科名: ヒノキ科
抽出部位: 木部
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: 吉野
ノート: ベースノート (安定的に持続する香り)
代表的な成分: γ-カジネン、δ-カジネン
ヒノキ(檜/桧)の香りはこんなときにおすすめです!
- リラックスしたいとき
- 虫除けに
スタッフのひとこと
ヒノキが今のように流行る何年か前、私はヒノキの精油を抽出している業者さんとひょんなことから知り合いました。当然、興味津々の私は抽出工程などをいろいろと質問したのですが、その業者さんは、「なんでそんなに興味があるのかわからない。逆にきかせてほしい」と、逆に私を質問攻めに。いつもヒノキに触れている業者さんは、ヒノキの良さがいまひとつよく分かっていなかったらしいんですね。精油を抽出する人って贅沢だな、としみじみ思いました。
以前はそれほどメジャーな香りではありませんでしたが、今ではヒノキを使った洗剤や石けん、シャンプーなどもたくさんあり、世の中は明らかに「和の香り」ブームになっています。でも、その多くは合成された香り。やっぱり、本物の香りでお風呂に入りたいものですよね。数年前、ヒノキの香りに心奪われていた私は、何かにつけてこの精油を利用していました。最近は使う機会が減りましたが、今でもたまに作るのは柚子(ゆず)とヒノキのバスソルトです。ゆずの繊細な香りと、ヒノキの落ち着いた香りは、お風呂でのリラックスに最適! ゆったりとお風呂につかりたいときにおすすめですよ。


相性のいい精油はこちら!
シダーウッド、ラベンダー、スイートオレンジ、サンダルウッド
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!