「動物、会社、生活」に関するアロマ体験談をご紹介!
アロマテラピーははたしてペットにも良いのでしょうか? 獣医さんからの貴重なコメントもあります。
Rose Cat さん(群馬・女性)の体験談
私のアロマ初体験談は、「ラベンダーオイル」でした。
まだ楽しみ方を、よく知らなかったので、コットンに数滴たらしてました。
「ラベンダーって、イイ香りで眠くなっちゃうわぁ~」と、あくびをしていたら、愛猫の風ちゃん(猫の名前)が、寄ってきました。
すると、気持ちよさそうに目を細めて、クルリと丸まって寝ちゃいました。
「あれっ?この子も、香りを楽しんでるかなぁ~?」と、思いました。
その日以来、私よりラベンダーの虜になったらしく、オイルを出そうとすると、何処からともなく現れて、私の足にスリスリしてオネダリします。
人間だけではなく、猫さえも、アロマテラピーにウットリ!
るび さん(東京・女性)の体験談
体験談と言うより、今ハマっている匂いは、ズバリ犬のヒゲ。
ウチの犬のおヒゲ(口の周り?)の匂いはなんて言っていいかわからないくらい良い匂いがします(でも多分私だけ)。
一日中でも嗅いでいたいくらいで、とーってもリラックス効果抜群です。
もう、年中捕まえて嗅ぎながらウットリしています。
ちょっとヘンかな?
ちの さん(福島・女性)の体験談
私も個人的にお香をたいたりして楽しんでいますが、 うちの会社の○○さんが、会社でお香をたくんです。
それもさわやかな香りならまだ許せるのですが、いろんな香りが混ざっていてとても仕事をする気分じゃなくなります。
こんなふうに勘違いをしている人がいると、本当に困ります。
それが偉い人なので社員一同どうして良いのか頭を悩ませてます。
豚姫様 (三重・男性)の体験談
自分でも、インドのお香でアロマテラピ-してますが、仕事(獣医)で最近使い始めてます。
犬猫を落ち着かせたり、疾病治癒の促進に使えないかと、いろいろ試してみてますが、効果あるのかないのか、よくわかりません。
でも肝疾患のある症例では、割合血清検査の数字が改善されるような気がします。
てらにゃん さん(福井・女性)の体験談
くだらなかったら申し訳無いのですが・・・。
我が家の愛猫は、私が寝室にラベンダーのオイルを垂らして寝るようになってからというもの、その部屋でいつも寝て過ごすようになりました。
初めは秋が来たからかなあ・・・と思ったのですが。
どうも熟睡の度合いが違います。
いつもは夜に(10時ごろ)一緒に寝て猫の方は朝の4時ごろからウロウロしてうるさいのですが、ラベンダーのオイルを使うようになってからは朝の7時ごろまでぐっすり。
かく言う私も最近ぐっすりと眠れて、アロマテラピーの効果にはびっくりです。
人間だけでなく、猫にも効くとは本当意外でした。
これから他の色々な香りを試してみたいと思ってます。
タナトス さん(東京・女性)の体験談
私がアロマにハマッたキッカケは「ペットを飼い始めたこと」なんです。
ペットの種類は猫。
飼い始めて初めての来客の時、自分では感じないけど、もし、もし猫のトイレの匂いがしてたら・・・?
心配になりました。
一番最初に考えたことは芳香剤や消臭剤。
でも、アレって見た目もオシャレじゃないし、香りもイマイチのものばかり。
どうしよう、考えて考えて購入したのがペパーミントの香りのアロマビーズでした。
KATSU さん(広島・男性)の体験談
アロマテラピーというとどうしても女性のものってイメージがあって、なかなか近くのショップでは近づきがたいイメージがあって興味はあったのですが手を出せませんでした。
アコシスのリンクからこちらを発見して興味本位で購入したところはまりまくりました。
最近では気分や状況に応じていろんな香りを楽しんでおります。
で一つご紹介したいのですが、家で愛犬(ゴールデンレトリーバー)を飼っているのですが、室内で飼っているのに毎年、蚤に悩まされていて、いわゆる蚤とり首輪をつけていたのですが、首輪を購入した際に箱の成分表示を見ると「ユーカリエキス」と書いてありました。
どうもあの首輪のスタイルが気に入らない私は、早速こちらでユーカリのオイルを購入しディスペンサーにエタノール(薬局で購入)約30mlをいれユーカリオイルを10滴ほど垂らしよくふって水70mlを追加してさらによくふったものを作りました。
オイルは水と分離するために先に少量のエタノールに混ぜると分離しにくくなります。
これを愛犬に散歩後等にスプレーしてやると、蚤は一匹もいなくなりました。
またラベンダーなどを数滴ミックスしてやると犬の体臭も消え、さらに犬も喜び(本当です)ぐっすり寝れるようです。
もちろん使用前に友人の獣医に相談して成分も分析してもらいましたが犬に悪影響はないとのことです。
オイルはこちらで購入したものでしたが、中には粗悪な安物などで有害なものもあるそうです。
夢香房さんのオイルは獣医さんのお墨付きです(笑) 今でも愛犬共々いろんな香りを楽しんでおります。

ワンちゃんも喜ぶ?アロマの効果
愛りん さん(富山・女性)の体験談
「レモングラス」が防虫に効果があると聞いて、オイルウォーマー&オイルを購入し、さっそく実践。
5時間後びっくり!人気の無い部屋に置いたオイルウォーマーの片隅に「ゴキ・・」がピクピクとひっくり返っていました。
私はレモングラスの匂いは好きだけど、どうやら「ゴキ・・」はこの匂いが苦手らしい。
だから匂いに誘われた訳ではなく、たまたま通りかかった道筋に、「ゴキ・・」にとって強烈な匂いがあって死に絶えたんだと思います。
他にも「レモングラス」は「ゴキ・・」だけじゃなく「ダニ」予防の効果もあるそうです。(そういう研究をしている人がいます)
「レモングラス」オイルをコットンにしみ込ませて部屋のエアコンフィルターに入れてるんだって。
今度は、電気式のオイルウォーマーを買って、いつでもどこでも「レモングラス」が使えるようにしたいと思ってます。
ちーちー さん(東京・女性)の体験談
家の家は猫飼ってるんだけど、時たまそいつがトイレじゃないとこでうんちしてしまう。
でもアロマがあれば匂いも消えるしそれに怒りも静まる一石二鳥ってこと!!
旅人 さん(愛知・男性)の体験談
家に帰ると、母が試供品でもらったというエッセンシャルオイルでうがいをしていた。
ちがうのに・・・
マロア さん(兵庫・女性)の体験談
外から帰ると服が、煙草の臭いや食べ物の匂い、雨の日は少し湿っぽいにおいがするのでアロマをたいて服を乾かすとほんのりいいにおいがするので助かります。
そして、自分自身もリラックスできて一石二鳥です。
寝る前にたくと自然に眠りに誘われます。
toshi さん(大阪・男性)の体験談
自分ではやったことは有りませんが、休憩時間に若いコが休憩室で時々、香りを立てています。
狭い部屋で行うとちょっと匂いがきついでしょうが、広い部屋では、ほのかでいい感じです。
ヒロリン さん(東京・女性)の体験談
会社の中はおじさんがいっぱいなのでとても臭いです。
そこで、本当は良く無いとは思いますが加湿器の中にアロマオイルを3~4滴入れると部屋中がとてもいい香りになります。
他の部の中でも好評で、この部屋はとてもいい香りと褒めてくれます。
本当はとってもおやじくさいのですけれどもね。
はにまる さん(愛知・女性)の体験談
あたしの場合、今までまったくと言って良いほどアロマには興味が無かったんですが、就職先がアロマ関係の会社で嫌と言うほどエッセンシャルオイルがあります。
入社一ヶ月弱ですっかり虜になってしまいました。
ラベンダーの香りのおかげでストレスとは無縁の新入社員です。
ryu1rou さん(東京・男性)の体験談
家の会社では(と言うよりはここの部署だけだと思うけど)皆がピリピリしだした頃にお香をたいて皆でリラックスをしようと心掛けている、大変いごごちの良い部署なんです。
私自身はあまり詳しくないんだけど、アロマ好きな女性が一人いて、今はこの気分、こんな時はこの香りが良いとか、くわしくてとても役立つ人です。
上司もとてもわかる人で、皆で楽しんでいます。
うらやましいでしょう!
しゅしゅ さん(大阪・女性)の体験談
梅雨の時期は何をするのも、なんとなくやる気がでません。
掃除をするにも窓を開けたら湿気が入ってくるような気がするし、でも窓を閉めたままだと掃除機の排気が気になるし・・。
こういう時に、新聞の端っこにペパーミントのオイルを数滴たらしてちぎります。
それを掃除機で吸ってから掃除すると、部屋の中はペパーミントのイイ香り。
1度お試しください。

お部屋に掃除にもアロマが活躍!