5本セット4400円

アロマテラピー体験談

アロマテラピー体験談 アロマとの出会い、始めたきっかけ編(その2)

投稿日:

アロマ体験談「アロマとの出会い、始めたきっかけ編」をご紹介!(その2)

ふとしたきっかけがアロマの世界への扉を開きます。難しく考えず、まずは始めてみましょう。

ロイ さん(広島・女性)の体験談

アロマとの出会いは、なんと「あるある大辞典」(テレビ)なんですよね。
年齢とともに集中力がどんどん落ちてきて(なんて若い身で、アレですけど)、なんとかならないかなって思っていたとき、「あるある大辞典」で、集中力にはレモングラスが効くぞ!って言ってたんです。
最初は『レモングラス?レモンじゃなくて、グラス?』って、全くわからなくて、レモンがちょっと曲がったような実の汁なのかな??とか、いろいろ想像していました。
それから、お店に入って、慣れないオイルの香りに「うっ・・・」ときながら、レモングラスのオイルと、その瓶に貼られたレモングラスのイラストを見て「おう、草だったのか!」とびっくりしました。
香りはさわやか。
レモンよりも、レモングラスの方がスッキリしますよね。
始めてアロマを体験される方には、絶対レモングラスだと思います。
ちょっと生のレモンを切った時の香りに似てるんです。
(と私は思います)レモンよりはレモングラスですよ♪今では、試験中や読書の時間には絶対レモングラス!私の影響を受けて、友人達もレモングラスが大好きになっています!!・・・・でも、ロマンチックな香りとは違いますよね。
だから、恋人といる時はどんなものがいいんだろうって、お店で探しています(恋人と試験勉強するときは、いい感じなのに・・・笑)。
お店で探す時って、いろんな香りが混ざってしまって香りの判断がしにくいんですよね(苦笑)。
何か恋人といるときにピッタリな香りで、初心者でもすんなりハマれる香り、知りませんかー??

みさまん さん(京都・女性)の体験談

初めてアロマキャンドルというものに火を灯しました。
香りはラベンダーで頂きものなのですが、少し緊張しています。
もっと匂いが濃いと思っていたのですが、ほんとうに微かな香で驚いてます。
マンションの下の階に住んでる人の部屋の前を通るとあまりに強い匂いがして、少し抵抗がありました。
でも、実際つけてみるとそんなに強い香じゃない。
ほんとうに気持ちがいいんだという事をはじめて知りました。
これから、はまってみます・・・。

勲- さん(東京・女性)の体験談

じぶんでは試したことがないのですが、友達の家に行った時にさわやかでいいな-、落ち着くなあ・・・と思いました。
でもそれが何系統だったのか・・・。
このHPを見て、ちょっと聞いてみようかな、試してみようかなあ、と思いました。
ハ-ブティは好きでよくのみますが、アロマは試してない私です。

りいふ さん(東京・女性)の体験談

始めたきっかけはとにかく鼻炎を少しでも軽減させたいということでした。
入りはハーブティだったのですが、その効用を知るために買った本にエッセンシャルオイルについても書いてあったのです。
なんとなく読み進めているうちに気がついたらアロマポットアロマオイルを購入していました。
今では家にいる間の昼間はローズマリーを焚いて香りを楽しみながら家事をしています。
いつのまにか周りの知人までも巻き込み、みなさんアロマの世界へどっぷりです。

ワンコ さん(神奈川・女性)の体験談

初体験はかなり以前になるものの、自分の好きな香りやタイプが全くわからずなじめずにいました。
そのうちなんだかものすごくコジャレタ、カッコツケのものに思えてきて敬遠するようになっていました。
でもそれはめんどくさいという自分の性格の嫌な部分の現れであって、基本的にはとても気持ちのいいものなのになぜ取り入れられないのか?と相反する状態の中、偶然プロの手にお世話になる機会があり、その方がとても気さくで親切でおまけに美人だったんです。
すべて相談にのってもらい、香りの趣味と肌質との相性などすっかりクリアし、今は自分自身で時々たのしめるようにまでなりました。
餅は餅屋ですね。
その出会いがなければきっと今頃こんなに気持ちのいいものを味わえずにいたんですね。
プロってすごいです。
任せてみるもんでした。

いちごパフェ さん(Brazil・女性)の体験談

私がアロマテラピーに興味を持つようになったのは数ヶ月前の事で、いろんなHPを捜索して研究してました。
っていうか、趣味で調べてました(^^;) それで高いけど、初めてアロマオイルを買ってもらいました!ちなみにローズです。
枕元において、寝るときなんかいい香りがただよって、幸せな気分になれます。
魔法みたいに、落ち着くし、ストレスも解消します。
でも高くてオイルのコレクションしようとしても私には無理です。
すごく欲しかった時期もあったなぁ。
今欲しいのはグレープフルーツみたいなさわやかな香りかな♪

MRI さん(東京・男性)の体験談

香りの魅力を知ったのは、アメリカへの新婚旅行のときでした。
その後、しばらくは忘れていたのですが、ある日妻がアロマオイルを買ってきたのがきっかけで、それ以来テラピーっをよくやるようになりました。
特にラベンダーの香りは疲れた一日の終りに最適で、一番のお気に入りです。
夏場は窓を空けることが多いので、アロマができなくなりますので、今のうちに楽しんでいます。

lovely さん(熊本・女性)の体験談

姉が始めたのをきっかけに私も始めました。
柑橘系の匂いはトイレに、フローラルの匂いは玄関に、沸騰したお湯に数滴オイルをたらし、下から炎を当てるとその香りが広がって気分もっきりです。
でも我が家ではキッチン、リビング、ダイニングが全て繋がっている状態なので、料理の匂いとオイルの香りが混ざるので、部屋で使用できるのは一日の家事が終わってからでないと出来ません。
なので部屋での使用はほとんど無く、私としてはそこが悩みの一つです。

やまちゃん さん(岐阜・男性)の体験談

私のアロマテラピーとの出会いはプレゼントで頂いた時です。
匂いが少しきついかな?と思いましたが部屋に置くとほとんどといっていいくらい、本人には解りません。
今病院の部屋で使っています。
よくなったことといったら心の落ち着くことと、よく眠れるようになったことです。
本当に、苛々がなくなりました。

アロマでグッスリ。。。

ヒロ さん(神奈川・男性)の体験談

数年前、流行っていたので家もアロマテラピーなるものを始めました。
お洒落なアロマポット、ローソク、たくさんのアロマオイル
数ヶ月は使ったでしょうか、現在はまったくご無沙汰になっており、アロマポットも埃をかぶっております。
好きというより流行りで始めただけだったので。
仕事、子育てに追われている現在の生活に心のゆとりがもてないからかな。
またはじめてみたいとこのHPを見て想いました。

麗奈 さん(東京・女性)の体験談

体験談てほどでもないですが、始めたきっかけは友人のプレゼントでした。
それから始めまして、花粉症なのでペパーミントとかの匂いで鼻通りが良くなったりしました(お風呂にいれるともっといいです)。

まこ さん(山形・女性)の体験談

私とアロマの出会いは、もう10年以上前、よく行っていたペンションで、でした。
いつも素敵な香りで迎えてくれたのでした。
香りのもてなしっていいなあと思い、そこでいろいろ私もかいそろえたのでした。
今は子育てに忙しくなかなか大変な毎日ですが、時々家の中にいい香りを漂わせることで私の中の気持ちに余裕がうまれるかんじです。
これからも大事にしていきたいと思っています。

kamo さん(埼玉・女性)の体験談

アロマを始めたきっかけは、手作りシャンプー&リンスに挑戦した時から。
始めはおとなしくシャンプーを作っているだけだったのですが、ある日、とても落ち込む話を聞かされ、なかなか立ち直れなくなってしまいました。
そこで、ふと思い立ち、スイートオレンジをお風呂に4~5滴落として入浴しました。
ふかーく呼吸をすると、燦燦と輝く太陽のもとでのびをしているような気分になり、いつのまにか憂鬱な気分も吹っ飛び「明日は明日の風が吹く!」とすっかり立ち直ってしまいました。
それ以来、私はすっかりアロマにはまってしまいました。
今は、少しずつ種類をそろえているところです。

れいら さん(千葉・女性)の体験談

アロマテラピーはまだ未経験ですなので、このHPをみつけてちょっぴりうれしくなってます! 朝の寝起きが悪かったり、肩こりがひどかったり、そういう悩みもアロマテラピーが解決してくれるというのを聞いています。
この機会にぜひ、いろいろ勉強したいです!!

ゆう さん(長崎・女性)の体験談

アロマを始めたきっかけは、何となく仕事で疲れた時に、ろうそくとお香を始めました。
気分が良くなって、よく眠れるようになりました。
ちょっとブルーな時に今も楽しんだりしています。
これからも気分のリフレッシュに使っていきたいです。

れい さん(埼玉・女性)の体験談

私がアロマテラピーをするようになったきっかけはストレスです。
バイトや大学が忙しくて私は過食症気味になり、家に帰ったらすぐに冷蔵庫というかんじでした。
そんな時、テレビでロンドンでアロマテラピーの勉強をしている女性をみました。
その女性によるとアロマテラピーはストレスを癒してくれるとか、体の調子を整える働きがあったり、と色々話していて物はためしと思いとりあえずは100円ショップにうってある、安いアロマテラピーからやってみましたが、とても香りがよくてもう、そこからははまってしまいました。
そのロンドンで働いている女性が言っていた事ですが、お風呂上りにミネラルウォータにアロマオイルを数滴たらしたものを体に塗るとリラックス度がさらに増すということで、今では毎日してます。
レモングラスなんかはさっぱりしててお勧めですよ。

LUCKY さん(東京・女性)の体験談

私がアロマを始めたきっかけは、なんと100円ショップ! たった100円で、すっごいたくさんの種類がある!それまでも、アロマにはとっても興味はあったんですが、ちょっとお値段が高めで、手を出さずにいたんです。
しかし、この100円という手ごろさが、スンナリ私をこの世界に(おおげさ?)引っ張り込んでくれたんです。
今では、かなりお気に入りがあると、少し高めでもた・ま・に・は、購入するまでになっちゃいました。
but・・・もちろん100円ショップだって、愛用してますヨ!ちなみに、いまのお気に入りは、スティックタイプとコーンタイプのインセントです!!!

プリン さん(大分・女性)の体験談

こんにちは。
私とアロマとの出会いの橋渡しはなんと私のオットでした。
オットは雑貨など見るのが好きでよく一緒に見てまわっていました。
(インターネットの仕事で女性のためのコーナーを持っているせいでしょうか??)
家でもハーブを植え、せっせと手入れをしていました。
私は草むしりやら水やり専門で それ以上の事はしませんでした。
が、ある日、水をやっていたら近所の人が『水をやるだけで香りが漂ってくるのね』と一言。
花って水をやっても香らないけど、ハーブは香るんだと、初めて香りに気づきました。
それからはお風呂に入れたり、ドライフラワーなど・・・アロマはそんなハーブのエッセンスが凝縮されたもの。
というのも オットから教えてもらいました。
(ホントに変ですが。。。)
風邪の時期はユーカリがいいと聞き、ユーカリティートリーを部屋じゅうにたいていました。
今はちょっとお休みしていますが・・・。
新学期の家庭訪問のときには またアロマポットの出番です。
今から何の香りにしようか思案中です (^o^)

さとさと さん(神奈川・女性)の体験談

アロマとの出会いははじめは「お香」から入ったのがきっかけでした。
お香のひなびた香りも好きなのですが、なにかもっとすっきりした洋風な物はないかしら・・と思っていた頃、世の中がアロマブームになっていったので、自然と入っていきました。
はじめはお風呂にいれたり、マグカップにお湯をはって利用していたのですが、そのうちポットが欲しくなり、どうしようかなーと思っていたところ、当時の彼(今だんな)にクリスマスプレゼントにもらったのでした。
ちなみに「君はドジだから、キャンドルタイプのは危ないから電気式のにした」だそうです・・・。

ろみ さん(東京・女性)の体験談

私が初めてアロマを体験したのは、スポーツジムのアロマストレッチのクラスででした。
アロマの香りをかぎながらストレッチすると、心身共にリラックスでき、とても気持ちが良かったです。
最近ジムのクラスの時間変更により、そのクラスに参加できなくなってしまい、アロマともご無沙汰になってしまいましたが、このHPを見て、今度は家でアロマストレッチを始めようと思っています。
アロマストレッチ、おすすめですよ。

サワトシオ さん(愛知・男性)の体験談

月九で中島朋子さんがアロマの店長役でやっていました。
これを見て少しやりたいなと思いました。

riko さん(千葉・女性)の体験談

5年程前からアロマテラピーにはまっています。
そもそも人からプレゼントされたのがきっかけで、その後は色々な種類を集め始め、たまには自分の好みにあわせてブレンドしてみたりしています。
気分に合わせて色々な香りが楽しめてとても好きです。
次は自分でエッセンシャルオイルを作ってみたいです。

koh さん(茨城・男性)の体験談

ふと店にはいるとそういうものを扱ってる店でした。
女友達に落ち着くとか言われて、うそくさいと思って買ってみました。
結構、香りって大事ですね。
安眠できました。

ケイ さん(静岡・女性)の体験談

以前何気なく送った懸賞のプレゼントとしてアロマポットアロマオイルをもらいました。
最初ついてきたラベンダーのオイルは私には香りがきつくてすぐに嫌になってしまいました。
しかし、偶然立ち寄った100円ショップでミントのオイルを買い大変気に入りました。
少ししか香らないのが難でしたが。
今ではお金に余裕もでき、ちゃんとしたアロマショプでオイルを買っていますが、もう少し少量・低価格でお試しができるといいなぁと思っています。

いっくん さん(高知・男性)の体験談

私のアロマとの出会いといえば、やっぱりプレゼントとか会社のコンパでの商品とかでとったもの、といったようなもらい物がきっかけでしょうか。
それからは気に入った香りを求めて、ちょくちょくとその手のお店でみています。

ぴんくいちご さん(石川・女性)の体験談

私のアロマとの出会いは、10年前に育て始めた1株のスペアミントです。
その後、ローズマリーラベンダー、セージなどいろいろ増やしていき、いまでは、約30種類ぐらいのハーブを育てています。
数年前までは、ただ育てるだけでしたが、最近は料理やクラフト作りに利用しています。
昨年は、たくさん採れたミントで自家製のルームフレグランスを作ってみました。
作り方は、
1) きれいに洗ったガラス瓶に、洗って水気を良く切ったミントをいれます。
2) 無水エタノール(薬局で購入。500mlで1500円くらい)をミントを入れた瓶に葉がつかるくらい注ぎ入れる。
3) 約2週間後、緑色になったらミントをとりだす。
ミント液は、水で3~4倍に薄めて、スプレー容器などに入れて使います。
エッセンシャルオイルと無水エタノールで、好みのフレグランスを作ることもできます。

あっけ さん(神奈川・女性)の体験談

生協の集まりで、香港帰りの方がアロママッサージをしてくれたのがきっかけで、アロマのファンになりました。
エッセンシャルオイルをそろえたり、友達にも教えたりしたけど、仕事を始め、さらに猫を飼うようになってからなかなか出来なくなりました。
そこで最近はもっぱらハーブ園めぐりをしています。
熱海や神戸など、神戸の布引ハーブ園はとても良かったですよ。

ハーブ園も楽しい

まゆっち さん(千葉・女性)の体験談

私は、去年アロマテラピーを始めました。
きっかけは、100円ショップ!! 100円ショップでアロマオイルとアロマを見つけた私は、即買いしめました。
家に帰って早速使ってみると、いい香りが部屋中に広まって、またたくまにリラックスモードに!今のお気に入りは、レモンバームとラベンダーです。
私は学生なので、勉強する時に、使っています。
お気に入りの香りでやると、勉強がはかどるんですよ!

ようこ さん(東京・女性)の体験談

アロマとかって気にはなるものの、どう始めればいいか分らないし、値段的にもどのくらいとかわからなかったとき無印良品に簡単に出来そうなオイルをみつけたのが私のアロマを始めたきっかけです。
身近な所にも案外安くてお手軽にできるものがひょっこりあったりするものです。

たれ さん(栃木・女性)の体験談

私がアロマテラピーに目覚めたのは、ある化粧品会社の研修で訪れた宿泊施設での出来事です。
その施設は館内のあらゆるところにアロマランプが付けて有り、とてもリラックスして研修に望めたのがとても印象的でした。
家に帰り、早速自分でも購入しアロマ初心者ながらいろいろ試しました。
しかし、ここで問題なのは同居している両親。
「変なにおい」「臭い」などと言われてしまいます。
仕方ないので親のいないときだけ楽しんでいます。

しーちゃん さん(神奈川・女性)の体験談

こんにちは。
私がはじめてアロマテラピーに出会ったのは、まだ、そんなにアロマテラピーが有名でなかった頃、知り合いの人から頂いたアロマテラピーセットでした。
当時、私は、中学生でした。
世の中には、こんなものがあるのか・・・と思いました。
それから、1ヵ月。
我が家のアロマテラピーセットはほこりをかぶっていました。
今は再び、活用しているところです。
前よりももっと沢山の香りが増えたので、いろいろな香りを試してみたいです。

ラビット さん(愛知・女性)の体験談

私がアロマテラピーを始めたきっかけは、主人が出張から持ち帰るアロマテラピーセットを手にしてからです。
もっぱら東南アジア方面なのですが、飛行機の中でもらうそうです。
○○の香りというふうにはかいておらず、リラックスしたいとき、すっきりと目覚めたい時、などと説明に書いてありました。
私はこの春、花粉症がひどかったので、鼻のとおりをよくするオイルをよく使いました。
アロマってちょっと贅沢気分になれますね。
日常の忙しさから少しはなれて、自分のためにできるささやかな楽しみです。
異国情緒を感じながらの大切な時間をこれからも作っていきたいと思います。

たいま さん(新潟・男性)の体験談

うーん・・・、始めたきっかけは、「あるある大辞典」。
あれをみたら、始めずにはいられなかった(笑) すぐにローズマリーを買って、灯をともすと、たちまちいい香りが・・・。
あと、お風呂にも2、3滴入れるとリラックスできていいですね。
いまでは、もう手放せないアイテムです。

なつこ さん(神奈川・女性)の体験談

私のアロマオイルとの出会いのきっかけは旦那様。
ストレスで悩んでいるところに、旦那が先に始めて勉強し出しました。
それからのデートはハーブ園などが多くなり・・・。
今では私もすっかりアロマテラピーの虜です。

rabirinse さん(山口・女性)の体験談

私がアロマテラピーを始めたのは、友達と買い物に行き小物コーナーにて見つけて1つ買って、家でせんこうのようなのをたいていたら、母は何か怪しい宗教に入ったと勘違いして、いないときにこっそりしていました。
説明してもナカナカ納得してもらえず。
懸賞でも2回届いたけれど引越しで割れてしまい、今はあまりしていません。
友達の買ってきたキティちゃんのブルーローズは、火をつけなくても強烈で母の買ってきた車の芳香剤のキティちゃんも倒れそうなくらい強烈です。
お風呂のバスクリンのように楽しんでます。

しず さん(徳島・女性)の体験談

私がアロマグッズを始めて使ったのが、母のおみやげでした。
それは、お香のローズでした。
最初なんか仏壇の匂いに似てて、1回使っただけでそのままでした。
でも、雑誌とかで、取り上げられるようになって、思いだし、使ってみると、リラックスできて、気分がよくなり、今では、バスオイルをコレクションするようになりました。
ラベンダーローズがお気に入りです。
仕事のストレスをお風呂で癒してます。

EQ3 さん(神奈川・男性)の体験談

私がアロマテラピーを始めたきっかけは、正確に言うとアロマテラピーとは言えないかもしれませんが、香り香を就職して2,3年経った頃から楽しむようになった事です。
そのきっかけを作ったのは、あるバスツアーで行った先で焼き物の窯元を見学した時、ある香炉からどうしても目が離せなくなり、ついにそれを買ってしまったことからです。
その香炉をどう使おうかいろいろ悩んだ挙句、デパートのお香などを扱っているコーナーに行ってみると、円錐状の香り香を売っていたので、試しに買ってみたのが始まりです。
それ以来、気分的に落ち着かない時や、気分を変えたい時に、香り香を使っていました。
そのうち世間でアロマテラピーという言葉が良く使われるようになり、最初はフレグランス入りのオイルを使うランプを試してみたのですが、なかなか思うように香りが出てくれず、アロマキャンドルを使うようになりました。
アロマキャンドルだと、直接火を使うので、気をつけないといけませんが、これが気に入ってしまって、良く使っています。
また、私が行っているスポーツクラブのクラブレッスンのメニューの一つに「アロマリラクゼーション」というものがあり、その日のレッスンによって、いろいろなアロマの香りを楽しみながら、体をほぐすという事をやっています。
このようにして、今私はアロマテラピー(正確に言うとアロマテラピーもどき?)の御世話になりながら、毎日を暮らしています。
ちなみに私の好きな香りは、ラベンダーとジャーマンローズです。

みきっぺ さん(・女性)の体験談

アロマを始めたきっかけは、友達の家に遊びに行った時に友達が部屋中をいい香りで迎えてくれたこと。
それから私もはまって、色々なエッセンスを買いました。
休みの日の朝は、オレンジレモンの柑橘系。
夜はラベンダー
タバコを吸う友達が遊びに来ても、脱臭剤よりアロマの方が断然活躍してくれています。

あわのひゆき さん(岐阜・女性)の体験談

初めてアロマテラピ-らしきものに出会ったのは、2年前のことです。
とあるお店でアロマテラピ-についての説明を見て興味を持ち、早速、アロマポットアロマオイルを買って、どきどきしながらお皿に水とオイルを入れろうそくに火をつけました。
しばらくすると、ラベンダーの優しい香りがふんわりと部屋に漂いました。
すごく、感激でした。
思っていたよりも簡単に楽しめました。
主人にも好評で、しばらく二人ではまってしまいました。
それからは、雑巾がけにミントのオイルを使ったり、ブレンドして入浴剤として使ったり、ちょっとした気分転換にもよく使います。
今ではアロマテラピ-は生活の一部です。

すずめ さん(東京・男性)の体験談

仕事でリストラに合い、友人関係も悪くなり、1人で悩んでいた時、たまたま小学校時代の幼馴染みに遭いました。
家に呼ばれて行くと彼女はアロマオイルを炊いてくれました。
母になってから「子供が好きだから」という理由でアロマオイルを始めたそうです。
今まで自分の中で整理がつかない事も彼女との会話の中で言葉にする事が出来ました。
彼女いわく「香りも会話も同じ。なくてもいいかも知れないけど、あるだけでずいぶん違うモノよ。」
それから気が向くと買ってきては炊いてます。

なくてもいい。でも、あればもっといい

すいか さん(東京・女性)の体験談

我が家がはじめたのは、主人がもともとアロマに興味を持っていたからです。
我が家の楽しみ方は、家族3人で楽しみます。
子どもを寝かしつける前に、アロマキャンドルを付けて、その香りと、ゆらゆらと動く炎が心地よくさせてくれるのです。
子どももぐっすりと眠ってしまいます。

うみ さん(愛媛・女性)の体験談

私のアロマテラピーとの出会いは、なんと100円ショップでした。
たまたま見つけて買って帰ったのですが、とてもいい香りがして、すぐはまっちゃいました!その時購入したのはラベンダーローズだったのですが、なんといってもラベンダーは絶対おすすめ!夜寝る前なんて、もう日課になってます。
未体験の人は是非試してみて欲しいですね。

すみれちゃん さん(東京・女性)の体験談

陶芸でアロマポットを作り、お気に入りのバニラオイルを入れたら、部屋がほんわりしました。
部屋中、アイスクリームのようで、うれしかった。

みおこ さん(神奈川・女性)の体験談

いつも窓のない部屋でコンピュータに向って仕事をしているので、家に帰るとぐったりします。
先日、母親が自分の庭のささやかなハーブガーデンから私のためにローズマリーをつんできて、お風呂に入れて「アロマテロピーよ」といってすすめてくれました。
おかげですうっと疲れがとれ、次の1週間は元気に仕事ができました。

まこと さん(神奈川・女性)の体験談

まだ、アロマテラピーなんて言葉が出始めた頃、ある日友達に家にいった時の事です。
「おい、これがアロマテラピーだぜ!」なんて友達が火を付けはじめました。
最初、何をやってるんだコイツ、麻薬でも買ってきたんじゃないか?とまで思いました。
見ていると、ほのかな香りがしてきました。
この匂いで、みるみる気持が和らぐではありませんか!その日を境に友達は毎日アロマテラピー三昧になっていました。
自分もそれ以来、その友達の家に自然といく事が多くなりました。

なお さん(北海道・女性)の体験談

私がアロマテラピーをはじめたのは、1年半くらい前。
存在自体はテレビや雑誌などで知っていたのですが、あまり、興味がなかったんです。
でも仕事を辞め、自分の時間が持てるようになり、雑貨屋をうろうろしていると、実にアロマコーナーがいろいろあり、可愛いポットもいっぱいあって、雑貨好きの私はつい、ポットを買ってしまったのです。
買ったからには試してみなくちゃと思い、オイルのコーナーへ行き選ぼうと思ったのですが、種類がいっぱいあって迷ってしまいました。
はやっているだけあって、種類別に効能の説明が書いてあったのですが、やっぱり好きな匂いと思い、グレープフルーツを買いました。
そして、家に帰って早速・・・・なんてイイ気分なんでしょう! 香りが広がり、リラックスやリフレッシュ出来るのは勿論、ポットに水をはり、キャンドルに火をつけ・・・こういう過程にも心のゆとりを感じ、すっかりはまってしまいました。
種類によりいろんな効能があるのはわかりますが、何より自分の好きな香りを楽しむことが一番いいことだなと感じました。
今はまだ、ポットでしか楽しんだことがないので、これからいろいろな使いかたを試してみようと思います。

アイロン さん(熊本・女性)の体験談

私は、アロマキャンドルを体験しました。
火を付けるだけというお手軽さにやってみようというきになりました。
どんな効果があるのかと興味津々だったけど何となくリラックス出来たかな・・・という心境でした。
アロマオイルやアロマバスについては体験したことがありませんがこれを機に体験してみようかと思います。
とりかかりが大事みたいです。

たんさん さん(広島・女性)の体験談

眼鏡店に勤務しております。
イベントの際、生のラベンダーを1000本ほど手に入れて、お客様のお土産にしたり、ディスプレイに使いました。
測定をしたりめがねを選ぶときにリラックスしていただきたい一心で、企画をしたのですが、準備しているときから自分自身がリラックスできたのが実感できました。
香りはさりげなく、目にも見えませんが、効果は驚くほどなんだなと改めて思いました。

ゆき さん(東京・女性)の体験談

私がアロマテラピーをやったキッカケは、何だかリラックスできなくて不安な日々だった頃に、落ち着きたいと思って試してみました。
最初に買ったのは「ベルガモット」で、不安とか、そういうものを和らげる効果があると書いてあったので試してみました。
確かにとても落ち着いて、香ってすごく感覚的に意味があるんだなーと思いました。

ヨシ さん(熊本・男性)の体験談

僕が、はじめてアロマテラピーにであったのは、妻が、疲れてる僕を見て始めてくれたのが最初でした。
においで疲れが取れるか、と思っていましたが続けているうちに、リラックスして、だんだん心も休まり、いまはやみつきになっています。

ぴよじ さん(東京・女性)の体験談

私のアロマテラピーのはじまりは、派遣先の友達からでした。
友達の一人はアロマ教室に通っていて、いろいろなオイルを会社に持ってきてティッシュ等に染み込ませ、香りを楽しませてくれました。
単調な仕事も、香りでずいぶんと気分が変わるものだなと思いました。
もう一人の友達は、オイルマッサージに凝っていて、会社の昼休みに、エッセンシャルオイルをごま油(純正の匂いのしないもの)にまぜ、手のひらのマッサージを教えてくれました。
パンチャーの仕事で疲れた体もスッキリとして、午後の仕事も頑張れました。

とことこ さん(福岡・女性)の体験談

私がはじめてアロマテラピーをしたのは2年前です。
誕生日に友達から、アロマテラピーセットをもらい、あまり興味がなかった私でも、せっかくだしちょっとやってみようと思って、夜寝る時に試してみました。
部屋中にいい香りが広がりましたが、私の好みではありませんでした。
残念ながら、その香りは2回ぐらいしか使わず、アロマセットは、ほこりをかぶってしまいました。
私は去年結婚したのですが、実は主人もアロマセットを持っていました。
アロマとの再会でした。
夜、主人のお気に入りの香りがあると言うので、それをつけてみました。
すごくいい香りで、なんだかやさしい気持ちになれました。
その香りはオレンジの甘い香りがしました。
香りの正体は、オレンジレモンです。
飽きのこない香りです。
やっぱり、香りは自分の好みがあると思います。
最初に使う香り次第で、アロマテラピーとのこれからが決まると思うんです。
初めての人には、かいだことのない香りよりも、ちょっと身近なオレンジレモンなんかが、いいのではないでしょうか。
私は結構気に入っていますよ。
よかったら、試してみてください。

飽きのこない、さわやかな香り

愛里 さん(広島・女性)の体験談

最初にアロマテラピーのことを教えてもらったのは友達の家に遊びに行ったときです。
何かいい香りするなと思って聞くと、通販で買ったんだよと、いろいろ見せてくれました。
キャンドルや線香みたいなのもあったので、おもしろいなと興味を持つようになりました。
今は時々リラックスするときにお風呂に入れたりして楽しんでます。

ロビン さん(東京・男性)の体験談

私が大学1年のとき、少林拳をやっている先輩がいました。
その先輩の家に遊びに言った日のこと。
部屋に入ると、普段の汗臭い先輩の体からは想像できない心地よい香りが漂ってきました。
僕が怪訝そうな顔をしていると、「これ、ポプリだぜ」と、突然アロマについて語り出しました。
武道についても熱く語る先輩でしたが、アロマテラピーの話題の時の先輩の表情といったら、それはもう、えもいわれぬ至福の表情でした。
そんな先輩に少々違和感を感じつつ、しかし先輩の精神的に安らいだ顔に感銘を受けたのか、今では彼女も巻き込んでアロマの世界に浸っています。

けろよんよん さん(愛媛・女性)の体験談

ある懸賞でアロマキャンドルが当たりました。
火をつけると香りとゆらゆら炎がゆれて、いいものです。
気分が落ち着くというか一日の疲れが飛んでいくようです。
こんなものとおもっていたけれど、使い始めるとやめられなくなりました。
それ以来気分に合わせていろんなキャンドルを買い揃えました。

ゆぅ さん(北海道・女性)の体験談

人がたくさんいて、いろんな買い物をして疲れていた東急ハンズで”ふわっ”と何か良い香りが漂ってきました。
「んー、これはなんだ」と思い香りのする方によってみるとアロマオイルの小さな瓶がたくさん置いてあるコーナーがありました。
それまで聞いた事がありましたが実際手にするのは始めて。
次々と聞いた事も無い名前の瓶を手にしました。
ローズウッドの香りを嗅いだ時は「これはなんて言う香りかしら・・・」「なにか懐かしい香り」と何度もにおいを嗅いでしまいました。
時間がなくてその時はそのまま帰路につきましたが、家に戻っても、一週間経ってもその香りが忘れられません。
ローズウッドというくらいだから、バラと関係があるのかしらん、私は花の中で一番バラが好きなせいかしら、それとも実家の庭にはバラがたくさん咲いていたので潜在的に覚えていたのかしら、なにか釈然としないなか時間が経っていきました。
そんな時、高校時代の友人と話していて思い出しました。
もう15年くらい前になりますが高校時代にイギリスへ夏休みのホームステイを1ヶ月した事がありました。
その時のホストは老夫婦で子供は無く、初めてのホストファミリー経験との事でした。
時差ぼけと緊張で初めの3日間はほとんど記憶が無いのですが、私のためにお部屋を用意してくれていました。
ベットとアンティーク家具があるだけの質素なお部屋でしたが、とても暖かみのあるお部屋でした。
当時の日記を読み返してみると「お部屋に入ると良い香りがする。
外国のおうちは良い香りがするなぁ」と記されていました。
そう言えば、ママが時々お部屋にやってきて鏡台の上に置いてあるドライフラワーに何かを滴らしているのを思い出しました。
今考えるとそれが初めてのアロマテラピー体験だったと思います。

うさぎ さん(長崎・女性)の体験談

友達の家へ遊びに行った時、お風呂にはいらせてもらって、部屋にもどると、とても良い香りがしたので、聞いてみると、アロマオイルとのことでした。
芳香剤や、香水など、香りのきついものは苦手な私だったのですが、その時はとても心地よく感じました。
このことが、きっかけで私もアロマポットを買って、疲れたとき、落ち込んだ時などにオイルをたきます。
ハーブを何種類か育てて、お風呂にいれたりもしてます。
アップルミントが増えて、たくさんあるので、大量にお風呂にいれてます。
すごーくきもちいいのでおすすめです。
ローズマリーで化粧水をつくたりもしてます。
ハーブを利用してもっと、色々楽しみたいと思ってます。

ひろ吉 さん(神奈川・女性)の体験談

わたしがアロマに初めて出会ったのは、友達の家に行った時でした。
部屋に入った瞬間、「心地いい香り」がしたのです。
ふとみると、かわいいランプのようなものが机の上に・・・。
それからしばらくたったある日、帰りがけに寄ったお店でアロマセットを発見!しかも、結構リーズナブルだったので思わず購入しました。
それからは、いろんな香りに挑戦中です。
お気に入りはやっぱり「ラベンダー」。
あと、グレープフルーツも大好きです。
最近はお風呂に2~3滴「オレンジ」を入れて楽しんでます。
きもちいいですよ。

ROSELIP さん(滋賀・女性)の体験談

アロマテラピーを始めたきっかけは、興味はあったけど、いざ買うとなると何から始めたらいいかわからなかった時、友達から誕生日のプレゼントにもらったのが始まり。
その時は何の香かわからなかったけど、ろうそくの色がとてもかわいくて、見てるだけでもとっても楽しかったのを覚えています。
今ではお店でアロマコーナーを見つけるとろうそくや、お香を一個ずつチェック。
選ぶのにすごく時間がかかるのですが、いろんな商品見ているのだけでも楽しく、お買い物大好きの私にとっては、これも気分解消のひとつにしています。
基本的に甘い香が大好き。
寝る前に使うと疲れもとれて眠たくなって、ぐっすり眠れます。
それに落ち込んでる時、さみしい時もなぐさめてくれる感じがしてとてもいいです。
めんどくさがりの私が毎日続ける程、今かなりはまってます。

ぴんく さん(神奈川・女性)の体験談

今日経験しました!旦那の妹が誕生日にアロマセットをもらったらしく、やってみる?って誘ってくれたので初めてやってみました。
レモングラス」をしました。
とてもいい香り!!! 3歳になる娘は「なんの臭い???」って不思議そう。
あー私もほしいなーと思いました。
でも下の子は1歳半なので・・・ちょっと火がこわいです。
買って夜な夜な1人でやるかーって思いました。

麻紀ちゃん♪ さん(神奈川・女性)の体験談

私が、出会ったのは、山中湖のラベンダーのお店でした。
母に、ラベンダーは心を落ち着かせるのにいいのよと言われて、興味半分で始めはお香を買いました。
寝る前に、炊いてみたらイイ感じに寝れました。
それから少しずつ興味を持ち始めて、また山中湖のラベンダーのお店に行き、今度はオイルを購入してました。
使ってみると、お香よりオイルの方が香りの広がるのがいいような気がして、今では寝る前の習慣で、毎日アロマオイルを使っています。
母の勧めで使い始めたのですが、今ではないと寂しいような気がします。
とても、リラックスできるようになりました。

ちーちゃんのママ さん(富山・女性)の体験談

ちょうど一年程前に妹の義理のお姉さんからもらったのがきっかけです。
なんだか、ほわんとしていい気持ち。
うちの長男の言うことっていったら「おかあさん、また中毒症状だ」だって。
失礼ね。

りょんりょん さん(沖縄・女性)の体験談

今流行りのアロマ。
初めて私が手にしたのは2年前。
沖縄の国際通りを歩いていていると、どこからともなくなんともしれない香りが漂ってきて、引き込まれるように匂いのほうへ引き寄せられたそこにはインド系のお店。
木の彫り物の中に、いくつも並べてあるアロマ。
まだ、そうそう出まわっているものではなかったが、つい買ってしまった。
家に帰って、たいてみる。
あー、いい匂い。
それから、私はアロマの虜・・・。

ゆきうさぎ さん(長野・女性)の体験談

友達が部屋で使っていたベルガモットのあまいかおりが、妙におんなの子らしさを感じさせていて、じぶんでもまねしたのがきっかけです。
本物の植物や、果物の香から、かけ離れているオイルは好きじゃありません。
アロマオイルではないですが、最近お気に入りの香りは、ライム
すっぱいのに、どうしてあんなに甘い香りがするんでしょう。
あの香りをかぐといらいらがなくなります。

ぱふぱふ さん(千葉・女性)の体験談

今住んでいる家に引っ越すとき、友人から「引っ越し祝」としていただきました。
それがアロマテラピーとの初めての出会い。
以前、私が「アロマテラピーやってみたいな」とぽそっとつぶやいたのを、覚えていてくれたのです。
「せっかくのかわいいポットなのだから、きれいな部屋で使いたい」と必死に荷物を片づけ、ワクワクしながら火をともし、ラベンダーオイルを一滴・・・。
なんて心安らぐ素敵な香り。
密かに揺れるキャンドルの炎にも魅せられました。
それからというもの、私はすっかりアロマテラピーのとりこ。

キャンドルの炎にも癒やされる

人気のアイテム

1

選んで楽しい! 40種類からエッセンシャルオイル(精油)が5本が選べる、超お買い得なセットです

2

使いやすさにこだわった、国産アロマストーン! ケース付きで、使いやすさ抜群! お手軽にアロマを楽しむなら、素焼きのアロマプレート(アロマストーン)がおすすめ! 陶器でできた円形のプレートにお好きな精油 ...

3

お湯がたっぷり入ります! アロマポット オイルウォーマー ピッチャー セパレートタイプの陶器製アロマポット オイルウォーマー ピッチャーは、かわいいデザインの陶器製アロマポット。 お湯がたっぷり入るた ...

4

便利なタイマーや調光機能のついたアロマライトです 月のイラストがかわいい! おしゃれな陶器のアロマライト 「ムーンムーン」は、陶器製のおしゃれなアロマライト(電気アロマポット)。受け皿に精油をたらし、 ...

5

手作り化粧水やエアーフレッシュナー(ルームスプレー)の保存に最適! 50mlサイズ 青色ガラスで見た目もキレイ! 綺麗なブルーの遮光瓶です。スプレータイプは手作り化粧水やエアーフレッシュナー(ルームス ...

-アロマテラピー体験談

Copyright© アロマテラピーショップ夢香房 , 2023 All Rights Reserved.