かすかにレモンに似た香り。別名、レモンユーカリ
アロマオイル(精油)ユーカリ シトリオドラについて
夏の日の虫除けに!
別名レモンユーカリとも呼ばれるユーカリシトリオドラは、その名のとおり、かすかなレモンに似た香りが特徴です。グロブルスやラジアタのような、香りの鋭敏さはありませんが、代わりに、とてもしなやかな軽さと、鮮やかでフルーティな雰囲気を持っています。
ユーカリ特有の1.8シネオールをほとんど含まず、かわりにシトロネラールを80%以上含むため、ユーカリというよりも、むしろシトロネラに近い精油と言えるかもしれません。シトロネラールは昆虫の嫌う成分でもあることから、夏の日の虫除けなどにもよく利用されます。
フェアディンカム ユーカリ シトリオドラ
100% Pure & Natural
学名: Eucalyptus citriodora
科名: フトモモ科
抽出部位: 葉・枝
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産地: 中国
ノート: トップノート (立ち上がりの早い香り)
代表的な成分: シトロネラール、シトロネロール
ユーカリ シトリオドラの香りはこんなときにおすすめです!
- リフレッシュしたいとき
- 虫除けに
スタッフのひとこと
陽気な気分を運んできてくれるユーカリシトリオドラですが、私にとってはトリートメントでお世話になるイメージが強いですね。例えば、長時間立ちっぱなしだったときや、普段動かしたことのないような筋肉を使ったときなど。刺激を考慮して薄めにトリートメントオイルを作り(1%未満)、脚やふくらはぎなどをしっかりと揉みほぐしてマッサージします。次の日がとてもスッキリ過ごせますよ。
ユーカリシトリオドラは、レモンにも似た雰囲気を持っているので、普通のユーカリよりもブレンドの幅が広いような気がします。グロブルスやラジアタにブレンドしてもイマイチしっくりこないような精油も、シトリオドラにならピッタリと合うことが少なくありません。私はこの香りを、どちらかといえばリフレッシュに使うことが多いのですが、中には、この香りでリラックスできるという人もいます。香りの感じ方は千差万別ですが、皆さんはリフレッシュ派でしょうか? それともリラックス派?
相性のいい精油はこちら!
ラベンダー、ユーカリ・グロブルス、ペパーミント、ベルガモットFCF、ティートリー、イランイラン、サイプレス、ネロリ
精油の使い方
フェアディンカムとは
バッチ毎にガスクロマトグラフィー法による成分分析を実施した、100%ピュア&ナチュラルのエッセンシャルオイル(精油)。優しく、親しみやすい香りが多いのが特徴で、香りの良さに定評があります。オーガニック精油も数多く取り扱っています。
ご注意ください
- エッセンシャルオイル(精油)の原液を皮膚につけないでください。
- エッセンシャルオイル(精油)は絶対に飲用しないでください。
- 誤飲を避けるため、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 酸化を防ぐため、キャップはしっかり締めて冷暗所に保管してください。
- 火気には十分ご注意ください。
ご注文はこちらから
5mlサイズと10mlサイズがあります!