香水の香りが変化するのはなぜ? 精油はどのくらい香りが続くの?
香水の香りが変化する理由
香水をつけると、時間とともにその香りの感じが微妙に変わるのを経験したことはないでしょうか?
香水にはたくさんの種類のエッセンシャルオイル(精油)がブレンドされていますが、その精油ひとつひとつの香りの持続時間や揮発の度合いが異なるため、時間とともに香水の香りに変化が生じてくるのです。
精油の揮発の度合いや香りの持続時間のことを「ノート」と言います。香りの立ち上がり方を示したものと理解しておけば良いでしょう。精油をブレンドするときに異なるノートを組み合わせると、深みのある、長続きする香りをつくることができます。
以下にノートの特徴を説明します。
ノートの分類は基本的に3種類ですが、実際にはトップとミドルの中間や、ミドルとベースの中間の香りといったものもたくさんあります。はっきりとした境界があるわけではありませんので、おおよその目安としてとらえてください。

香水の香りが時間とともに変化するのは、精油の「ノート」が関係している
トップノート
「トップノート」とは、精油の芳香成分の分子量が小さく、立ち上がりの早い香りのこと。
30分から2時間程度持続します。
オレンジやレモンなどの柑橘系や、ペパーミントなどのメントール系はトップノートに分類されます。
ミドルノート
「ミドルノート」とは、ゆっくりと立ち上がる香りのこと。トップとベースの中間的な位置づけ。
2時間から6時間程度持続します。
イランイランやゼラニウム、ジャスミンなどの花系の多くはミドルノートに分類されます。
ベースノート
「ベースノート」とは、精油の芳香成分の分子量が大きく、立ち上がりの遅い香りのこと。
6時間から数日程度、安定的に香りが持続します。
サンダルウッドやベンゾインなどの樹木・樹脂系の多くはベースノートに分類されます。